ホーム> 爬虫類ケース
昨日は車がスーパーの駐車場で故障して、JAFを呼びましたが動かないので、今日レッカー移動の店長です、そんな事はどうでも良いですが。
昨日観音開きのフクロモモンガケージが完成したので、爬虫類ケースカテゴリーにも観音開きの爬虫類ケース増やしてゆきます。
新素材の水を吸収しにくい、透明樹脂の実験を水槽のフタでしておりますが、今のところ問題ないので、色々活用ができるので、5ミリ板と3ミリ板を正板を6枚程衝動買いした店長です。
アクリルの板を水槽に乗せると、見事に焼きイカのように反ります、これはアクリルが水分を吸収するので片面の近郊が崩れて反り返る現象です。
エンビ素材でも、ポリカーボネイトでも少しは反ります。
素材の耐久性があれば、上スライドの爬虫類ケースや、観音開きの爬虫類ケースなどに使います。
またカエルさんなどの、展示水槽のフタも反らないので1枚板でフタができるため、色々な両生類ケースや爬虫類ケースが製作できます。
爬虫類ケースのカテゴリーには、もうすぐ水性生物観察ケースをアップしますが、そのフタは新素材のPS樹脂です。
ツノガエの飼育水槽も、もう少しメンテナンスしやすい飼育ケージをアップいたしますので、ご利用下さいませ。
フクロウケージのオーダーメイドをいただきました。→www.youtube.com/watch
組み立て方はこちら→youtu.be/sZTBtRjMCII
オーダーメイドの参考用にYouTubeに、ボールパイソンケージをアップしました。youtu.be/iv_KSMoWP4U
2019年12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2020年1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |